I am often asked, "What did you gain from your psychiatric training? Was it profitable for your career as a neural scientist?"
I am always surprised by such questions, for it is clear to me that mytraining in psychiatry and my interest in psychoanalysis lie at the very core of 5 my scientific thinking. They have provided me with a perspective on behavior that has influenced almost every aspect of my work. Had I skipped residency training and gone to France earlier to also spend time in a molecular biology laboratory, I might have worked on the molecular biology of gene regulation in the brain at a slightly earlier point in my career. (1)But the overarching
10 ideas that have influenced my work and fueled my interest in conscious and unconscious memory derive from a perspective on mind that psychiatry and psychoanalysis opened up for me. Thus, my initial career as an aspiring psychoanalyst was hardly a detour from the main path; rather, it was the educational bedrock of all I have been able to accomplish since.
20 from seminars and meetings, from my colleagues, and from students.
But it is much more meaningful and enjoyable to read the scientific literature about experiments you are involved in yourself than to read about science in the abstract.
Few things are more exciting and stimulating to the imagination than 25 making a new finding, no matter how modest. (2)A new finding allows one to see for the first time a part of nature ― a small piece of the puzzle of how something functions. Once I have gotten into a problem, I find it extremely helpful to get a complete perspective, to learn what earlier scientists thought about it.
I want to see not only what lines of thought proved to be productive, 30 but also where and why certain other directions proved to be unproductive.
So I was very much influenced by the psychology of Freud and by the early workers in the field of learning and memory. Their thinking, and even their errors, provided a wonderfully rich cultural background for my later work.
I also think it is important to be bold, to tackle difficult problems, especially 35 those that appear initially to be messy and unstructured. (3)One should not be afraid to try new things, such as moving from one field to another or working at the boundaries of different disciplines, for it is at the borders that some of the most interesting problems reside. Working scientists are constantly learning undiscovered things and are not inhibited from venturing 40 into a new area because it is unfamiliar.
They follow their interests instinctively and teach themselves the necessary science as they go along. Nothing is more stimulating for self-education than working in an unexplored area. I had no useful preparation for science before I began with Grundfest and Purpura; I knew very little biochemistry when I joined forces with Jimmy 45 Schwartz; and I knew nothing about molecular genetics when Richard Axel and I began to collaborate. In each case, trying new things proved anxiety-provoking but also exhilarating. It is better to lose some years trying something new and fundamental than to carry out routine experiments that everyone else is doing and that others could do as well as you.
(08 京都)
[From IN SEARCH OF MEMORY: THE EMERGENCE OF A NEW SCIENCE OF MIND by Eric Kandel. Copyright © 2006 by Eric R. Kandel. Used by permission of W. W. Norton & Company, lnc.]
京都大学英語対策講座 第2講 解答
第2講 重要語彙リスト
1 |
psychiatric |
精神医学の |
2 |
neural |
神経の |
3 |
residency training |
研修 |
4 |
molecular |
分子の |
5 |
overarching |
包括的な |
6 |
fuel |
刺激する |
7 |
derive from |
~が由来だ |
8 |
psychoanalysis |
精神分析 |
9 |
initial |
最初の |
10 |
aspire |
熱望する |
11 |
detour |
回り道 |
12 |
bedrock |
基礎 |
13 |
coursework |
教育課程 |
14 |
urge O to do |
O に~するように勧める |
15 |
laboratory |
研究所 |
16 |
bold |
大胆な |
17 |
tackle |
取り組む |
18 |
messy |
煩雑な |
19 |
unstructured |
体系立っていない |
20 |
discipline |
学問 |
21 |
reside |
居住する |
22 |
be inhibited from |
~を妨げられる |
23 |
venture into |
~にあえて進む |
24 |
instinctively |
本能で |
25 |
unexplored |
未踏の |
26 |
join force |
力を合わせる |
27 |
provoke |
引き起こす |
28 |
exhilarate |
わくわくさせる |
─9─また本サービスに掲載の全部または一部につき無断複製・転載を禁止します。
私はよく尋ねられる。「あなたは精神医学の研修から何を得ましたか。それは神経科学者としてのあなたの経歴に有益なものでしたか?」と。 私はいつもそのような質問に驚く。というのは,精神医学における私の研修と精神分析学への興味が私の科学的思考のまさに中心にあるということは,私にとって明ら かなことだからだ。それらは,私の研究のほぼすべての側面に影響を与えてきた,行動に関する見方を与えてくれた。もし私が臨床研修をとばして,もっと早くにフラン スに行き,分子生物学の研究所で時間を過ごしていたら,私の経歴のかすかに早い時 点で,脳における遺伝子制御の分子生物学を研究していたかもしれない。(1) しかし私の研究に影響を与え,意識下のそして無意識下の記憶に対する私の興味を刺激してき た全般的な考えは,精神医学と精神分析学が私に開いてくれた精神に対する見方がも とになっている。したがって,熱意のある精神分析医としての私の最初の経歴は,ほ とんど本道からの遠回りとはならなかった。むしろ,それ以後私が成し遂げてきたあ らゆることの教育的素養となっていた。
しばしば,研究をしたい新しく卒業予定の医学生が,基礎的な教育課程をもっとと るべきか,すぐに研究に進むべきか私に尋ねてくる。私はいつも,よい研究室に入るように彼らに勧める。もちろん教育課程は重要だ。私は,国立精神衛生研究所にいた 数年の間ずっと複数の授業を取り続け,そして今日でもセミナーや会議から,同僚から,学生から学び続けている。
しかし,理論科学について文献を読むよりも,自ら関 わっている実験に関する科学的文献を読む方が,ずっと意義深いし,楽しい。
どれほどささいなものであろうとも,新しい発見をすることほど,興奮して想像力 を刺激するものはほとんどない。(2) 新しい発見のおかげで,初めて自然の一部,すなわちあるものがどう機能しているかというパズルの小さなピースを見ることができる。 私は一度問題にぶつかると,完全な全体像をつかむこと,そして,昔の科学者たちが それについて何を考えていたのかを知ることが極めて役に立つと思う。
私はどのよう な思考回路が生産的だと判明したのかだけでなく,ある他の方針が,どこで,なぜ非 生産的だと判明したのかについても知りたい。だから,
私はフロイト心理学や,学習と記憶の分野の昔の研究者たちから,とても多く影響されてきた。その人たちの考え, そして誤りでさえ,私の後の研究にすばらしく豊富な文化的背景を与えてくれた。
私はまた,大胆であること,困難な問題に,とりわけ,最初は煩雑で,体系化され ていないように見える問題に取り組むことが重要だと思う。(3) ある分野から別の分野 に移ったり,異なる学問の境界で研究をするような,新しいことを試みることを恐れ るべきではない。というのは,最も興味深い問題のいくつかが存在するのは,そうした 境界だからだ。研究中の科学者は,絶えず未発見のものを学び続け,未知のものだか らといって新しい分野に果敢に挑むことを妨げられるわけではない。
その人たちは自 分の興味に本能で従い,ことを進めていく中で,必要な科学を学ぶ。未踏の領域での 研究ほど,自己研鑽の上で刺激的なものはない。私はグルンドフェストとパープラの もとで研究を始める前は,科学に対して有益な準備は何もしていなかった。私はジ ミー・シュワルツと共同作業をしたときは,生化学の知識がごくわずかしかなかった し,リチャード・アクセルと私が共同研究を始めたときは,分子遺伝学について何も 知らなかった。それぞれの場合で,新しいことを試みることは不安を引き起こすが, わくわくするものでもあるとわかった。他のみんながやっていて,他人でも同程度に できる決まりきった実験を行うよりも,新しくて根本的なことを試みて数年失う方が よいことだ。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から