page4image2996491648

次の文章を読みあとの問 1 ~ 4 に答えなさい。

イギリスのフックは1665 年に細胞を初めて発見した。彼はコルクを自作の顕微鏡で観 察した。またオランダのレーウェンフックは雨水の中に微生物がいることを発見し1683 年にイギリス王立協会に報告した。その後1800 年代に植物についてはシュライデン動物についてはシュワンが「生物が細胞を基本としてできている」という細胞説を提唱した。 細胞が生物体の単位であるといっても全ての細胞が全く同じ大きさ同じ形をしている のではない。多細胞生物は働きや形の異なる多数の細胞によって構成されている。動物や 植物の細胞内には様々な小器官が存在している。だるま形をした微小顆粒である (1)タンパク質と (2)とから形成され細胞内でのタンパク質合成の場である。細胞分裂時に 分かれて両極へ移動し紡錘糸の起点となる (3)鞭毛や繊毛の形成にも関係している。 扁平な袋が幾層も重なった形をしている (4)タンパク質に糖を付加したり細胞内で 合成された物質を細胞外へ分泌するときに重要な働きをしている。 2 枚の膜に囲まれ内膜 がひだ状の構造をしている (5) では呼吸によって生体内のエネルギー通貨とも呼ばれ ている (6) が生産される。 多くの細胞および細胞小器官は肉眼では見ることができないが顕微鏡を使用すれば観察 できる。 2 つの物体が別々に見える最小の間隔を分解能といい光学顕微鏡の分解能は約((7) である。光学顕微鏡では観察できないものを見るために 1950 年頃に実用化された 電子顕微鏡の分解能は約 ((8) である。

高3 生物 テキスト 第 2 講

問 1 .前の文章中の に入れるのに最も適当な語句を答えなさい。

問 2 .前の文章中の ((7) )((8) に入れるのに最も適当な数値と単位を次のア~ ウからそれぞれ選びその記号を答えなさい。

数値 ア 20 イ 2 ウ 0.2

単位 ア mm イ μ ウ nm

問 3 .倍率 10 倍の接眼レンズに接眼ミクロメーターを取り付け対物ミクロメーターをス テージに置き倍率 40 倍の対物レンズを通して見ると図 1 のようになった。ただし対物ミクロメーターの 1 目盛りは 10 nである。この顕微鏡でオオカナダモの細胞を観 察したところ細胞の長辺は接眼ミクロメーターの目盛りにして 48 目盛りとなった。 この細胞の長辺の長さを計算しなさい。ただし計算値は四捨五入して整数で答えなさ い。

対物ミクロメーター

30 40 50 60 70 80 90

接眼ミクロメーター

図 接眼ミクロメーターと対物ミクロメーター

問 4 .次に示したi~vの生物や細胞などの大きさ 長径または直径 図 2 の数直線上 のどこに位置するか。最も適当なものを以下のア~キからそれぞれ選びその記号を答え なさい。

i 大腸菌(長径) ii ヒトの卵 直径 )iii ヒトの赤血球 直径 iv ゾウリムシ 長径 )v エイズウイルス 直径 )

page5image3018716752page5image3018717024page5image3018717296page5image3018733920

10-8

〔単位:メートル〕

-8 -7 -6 -5 -45×10 10-7 5×10 10-6 5×10 10-5 5×10 10-4 5×10 10-3

アイウエオカキ

図 いろいろな生物と細胞などの大きさ

 

 

 

 

問 5 次の細胞および構造体1~5のなかで長軸の大きさが小さいものから順に並べたも のを下の解答群のア~ケのうちから 1 つ選べ

1 ミトコンドリア  2 ヒトの座骨神経 3 ヒトの赤血球   4 エイズウイルス 5 ヒトの精子   

 ア 1-3-4-2-5
 ウ 1-4-2-5-3 オ 1-4-3-5-2 キ 4-1-3-5-2 ケ 4-1-5-3-2
  イ 1-3-4-5-2
  エ 1-4-3-2-5
  カ 4-1-3-2-5
  ク 4-1-5-2-3

高3 生物 テキスト解答 第 2 講

演習問題

問 1 (1)リボソーム (2)RNA(r-RNA) (3)中心体(4)ゴルジ体 (5)ミトコンドリア (6)ATP 問 2 (7) 数値 ウ 単位 イ
(8) 数値 ウ 単位 ウ

問 3 117nm
問 4 i ウ ii カ iii エ iv キ v ア

 

問 5 選択肢の中でエイズウィルスは非細胞成分であり 90nm と非常に小さい。ミトコ ンドリアは原核生物に由来する細胞小器官であり, n程度の大きさとなる。ヒト の赤血球は約 7.5 nでヒトの細胞のなかではかなり小型である。ヒトの精子の頭 部の大きさは赤血球と大差ないが精子は長いべん毛をもつためその長軸の長さは60 nにもなる。坐骨神経は人体で最大の大きさの細胞でありその軸索が 1 m にも 達する場合がある。以上よりキが正解となる。